暗い廊下もセンサー付フットライトなら安心!

記事内に広告が含まれています。

さて、夜中に起きてトイレに行くとき、下のように「廊下が暗くて不便な思いをしている!」という方が結構います。

もちろん廊下が暗い場合は壁のスイッチを「ON」にして照明を点けてから移動すると思いますが、でも、このちょっとした操作が面倒だと思う人もいるわけです。

そんな場合は、「人の動きを検知して自動で点灯して足元を照らし、いなくなれば自動で消灯してくれる」という照明があれば便利だと思いませんか。

夜中に歩く廊下は結構暗いぞ
夜中に歩く廊下は結構暗いぞ

そこで、そんな不便を解消してくれる「かってにナイトライト」という商品名のフットライトがあるので、設置する際の事前確認と、その設置方法を以下に紹介します。

現在設置されているコンセントと交換するだけ!

まず前提として必要なことは、現在不便に感じている場所(廊下や寝室等)に、コンセントが設置されているかどうかということです。

なぜかというと、コンセントが設置されていれば、そのコンセントを取外し、「かってにナイトライト」と交換するだけで作業は完了するからです。

既設コンセントからナイトライトへ交換
既設コンセントからナイトライトへ交換

しかし、「かってにナイトライト」を取り付けたい場所にコンセントが設置されていないと、新たに配線工事をして100V電源を確保しなければならなくなります。

もしそのような工事をしなくてはならなくなった場合、当初の予想とは裏腹に、そう簡単に「設置完了!」とはいかなくなります。

そのため、「かってにナイトライトに交換してみよう!」と検討している段階で、当該場所にコンセントが設置されているかどうかをしっかりと確認しておくことが大事です。

かってにナイトライトへの交換方法

「かってにナイトライト」への交換方法は、至って簡単です。

先ほども述べたように、現在設置されているコンセントを取り外し、かってにナイトライトに付け替えるだけでOK!です。

まず交換対象のコンセントを取外します。

おっとその前に、感電防止をするうえでも、作業前には分電盤のブレーカーを切っておきましょう。

化粧プレートを外す

では既設コンセントを最初に取り外します。先ず化粧プレートを下の手順に従って外します。

※プレートの外し方が分からない方は、こちらのページを参考にどうぞ。

化粧プレートとプレート枠
化粧プレートとプレート枠

コンセントは上記左のように設置されています。

そしてプレートは上に被せてある化粧プレートと、プレート枠(右画像)から構成されているので、先に化粧プレートから外します。

化粧プレートを外すと、プレート枠を留めている上下2本の小さなネジがありますので、それを反時計回りにまわして取り外しますと、下の左画像のようになります。

コンセントを取り外す

見ての通り、コンセントも上下2本のネジで固定されていますので、この2本のネジも反時計回りにまわして外します。

上下2本のねじを取外す。
上下2本のねじを取外す。

ネジを外しましたらコンセントを手前に引き、引き出したら、上記右画像のように電線の接続されている裏面を自分の方へ向けます。

自分の方へ向ける
自分の方へ向ける

次に、この2本の電線を抜き取ります。(※この例では電線の色が「赤と白」ですが、普通は「黒線と白線」を使用していることが多いと思います。)

上記右画像をよく見てもらうと分かると思いますが、背面には電線の差し込まれている丸い穴(電線穴)と、その間に長方形の溝があります。この溝のことを「電線外し穴」と呼んでいます。

実はこの溝にドライバーを差し込むことで電線を抜き取ることができます。

やり方は、この「電線外し穴」にマイナスドライバーをグッと挿し込みますと電線を固定しているロックが解除されますので、

その間に電線を抜き取り、その後すぐにドライバーも抜きます。以上でコンセントを取外すことができます。

かってにナイトライトを取り付け

次に「かってにナイトライト」へ電線を接続します。接続方法は下のイラストのように、黒線と白線をコンセント側の電線穴にしっかりと差し込みます。

電線を接続する
電線を接続する

電線を接続しましたら、かってにナイトライトをボックスにネジ留めし、化粧プレートを取り付ければ設置は完了です。

検知できる範囲

さて、設置するにあたって気になるのが、「どれくらいの範囲に近づくと、かってにナイトライトは反応(検知)するのだろうか?」ということだと思います。

そこで、この検知範囲に関してPanasonicの取扱説明書をみてみると以下に示す数値が記載されていました。

設置を検討する際の参考にすると良いでしょう。

検知範囲
検知範囲

上記イラストで、「かってにナイトライト」の設置高さが床面から0.3mとなっていますが、一般的な住宅のコンセント設置高さは、床面から25cmの位置に設置していることが多いです。

よって、床面から25㎝の高さに設置されているコンセントと交換した場合、検知範囲の誤差がどれくらい生じるかは検証していないので不明です。

人の動きを検知して自動で点灯・消灯

このフットライトは、周囲の明るさが5ルクス(lx)以上の場合は点灯しません。

なので、昼間の明るい時間帯に「かってにナイトライト」の検知範囲内に入ったとしても点灯することはありません。

フットライト各部の名称
フットライト各部の名称

逆に、周りが暗くなってきた場合は、人の動きを検知して自動でLEDランプが点灯し、人がいなくなると約15秒後に自動で消灯します。

この特性を活かした“かってにナイトライト“の設置場所としておすすめしたいのは、廊下や階段などが良いと思います。

また、自動で点灯/消灯してほしい場所に寝室もあります。

夜中にトイレに行くときなど、わざわざ壁のスイッチを押して天井の照明を点けるというのは面倒ですし、もしかしたらパートナーが照明の明るさで目を覚ましてしまうかもしれません。

そんな時、ベッド脇に設置しておいたフットライトが自動で足元を照らし、自動で消灯してくれれば非常に便利だし、

なによりも天井の照明を点ける必要がないというのは手間が省けて良いと思います。

また日頃から不便に感じていて、「ここに自動点灯する照明があれば便利だろうな」と思う場所に設置しても良いと思います。

こういった不便を解消しようと考えることで、この「かってにナイトライト」の活用範囲もグーンと広がるのではないかと思います。