あぁ~ぁ ついに故障!
長年使用してきた浴室の換気扇用タイマースイッチPanasonicのWN5291Kが、ついに故障してしまった!
正常に動作している時には全く気にも留めなかったが、動作不良となると本当に不便なものだ。
このまま換気扇が使えない状態ではカビの増殖も心配だ。なので、同じ品番のタイマースイッチ「WN5291K」をネットで探してみた。


しかしたどり着いた情報だと、このタイマースイッチは既に生産終了していた。
でも心配は無用! なぜなら、Panasonicはこれに代わる次の後継2機種をしっかりと販売していたからだ。
タイマースイッチWN5293Kは15分/30分/90分の設定が可能
フルカラータイプのタイマースイッチにはWN5293Kという品番と、
もう一つはWN5294Kという品番があり、両方とも電子式の浴室換気用のスイッチです。
この2機種の大きな違いは何かというと、動作時間設定の間隔だ。下の画像WN5293Kは、15分/30分/90分という設定ができます。



使い方も至って簡単で、例えば、換気扇を90分後に切りたい(Offにしたい)場合は、
動作時間設定ツマミを事前に90分と刻印された位置に合わせておきます。
あとは、
スイッチを押すだけで浴室換気扇は回りはじめ、設定した時間が経過した後、浴室換気スイッチは自動的に切れます。スイッチ左上にある赤のLEDは、換気扇が回っている時は点灯して、今運転中ですよ~と知らせています。
それとは逆に、赤のLEDが消えていれば換気扇は回っていないので、停止中(off)と判断できる。
これで無駄に換気扇を回しっぱなしにすることも防げ、また節電にもつながりますので、一石二鳥ってところですね。
また換気扇が回っている最中でも押して入/切スイッチを押せば、普通のスイッチと同じようにすぐに切れます。
タイマースイッチWN5294Kは、2H/4H/連続の設定が可能
そして、もう一つのタイマースイッチが下のWN5294Kです。
このWN5294Kは、2H/4H/連続という動作時間の設定ができます。
使い方も上記WN5293と同じで、違いといえば画像を見ても分かるように、設定時間の間隔ですね。



今回、この2機種のスイッチの内、どちらを使おうかと迷ったのですが、
浴室の湿気対策も考慮し、換気扇がOffになるまでの時間が長い、このWN5294Kを選びました。
WN5294Kは交換も簡単!
WN5294Kは交換作業もすごく簡単にできるんです!
冒頭に記した機械式のWN5291Kに比べると、このWN5294Kは接続する電線本数が少なくて済みます。
電圧側1本と換気扇からの帰り線1本の、たった2本です。


機械式のWN5291Kがパイロットランプとの組み合わせで使う事が多いからか、どうしても電線の接続本数が多くなってしまいますよね。
まっ、いずれにしても作業時間が短縮できるということは多いに歓迎するところです。
※上記交換作業は電線に触れたり加工したりする作業があるので電気工事士の資格が必要です。ご注意を!
タイマースイッチ(WN5294)交換後の失敗談
恥ずかしながら、スイッチ交換後の失敗を晒します。
実は、タイマースイッチを交換した後に動作テストをしたのですが、
何を勘違いしていたのか、一瞬「このスイッチは不良品だっ!」と思ったのです。


具体的にいうと、動作時間設定ツマミを任意の位置に移動した後、
スイッチを押しました。そして、その直後にもう一度「押して入/切」スイッチを押しました。すると、何と換気扇が即座に停止してしまったのです。
私のその時点までの解釈では、「押して入/切」スイッチを押すと換気扇の運転が始まり、
入浴後もう一度「押して入/切」スイッチを押すことで、タイマーのカウントダウンが始まるものと思っていました。
しかし取説をよく読むと、一回目に押した時点からカウントダウンは始まっており、
その後は設定した時間になればスイッチは切れることが判明!
この記事を読まれている方はこのような失敗はしないと思いますが、取説は、必ず一読するようにしたいものです。
照明スイッチと換気スイッチ・タイマーとプレートがセットになったWTP53916WP
上記で説明したタイマースイッチ2機種WN5293Kと、WN5294Kはフルカラータイプのスイッチでしたが、
下のWTP53916WPはコスモシリーズワイド21といって、ハンドルが大きくて操作しやすいタイプです。



このスイッチセットは、ほたる付の照明用スイッチが1個、
換気時間設定用のタイマーが1個、換気扇入/切スイッチが1個(動作表示ランプ付)で構成されていて、それに化粧プレートが付いています。
浴室換気スイッチWTC53916Wと、プレートWTC7101Wを組み合わせたものが、型番WTP53916WPとなります。
もし浴室スイッチの交換を検討していて、現在設置されているスイッチの組合せが、
照明用として1個、換気扇用として1個という組み合わせの場合は、このWTP53916WPスイッチセットはお勧めです。
上記の組合せで使用する電線本数は3本で、内訳は電圧側が1本、
照明器具からの帰り線が1本、換気扇からの帰り線が1本の、合計3本となります。
それに配線本数を増やすこともなく、既設の電線がそのまま利用できるのもメリットの一つですね。
WTP53916WPは交換作業も簡単
また既設のスイッチからWTP53916WPスイッチセットに交換する際の電線の接続も、次のようにいたって簡単です。
まず照明用のスイッチから電線(帰り線)を抜き取り、それをWTP53916WPの照明用スイッチの電線穴にしっかりと差込みます。
次に換気扇用のスイッチから電線(帰り線)を抜取り、WTP53916WPの換気扇用スイッチの電線穴に差込みます。
最後に残ったのは電圧側の電線ですが、これを照明用スイッチの電圧側の電線穴に差込み、
続いて換気扇用スイッチに対して①の渡り線(1.6mm)で繋ぎます。


なお、このスイッチセットには「渡り線」が付いていませんので、
自分で約10cm程度の電線を用意するか、もしくは取外した既設スイッチの渡り線を外して再利用しても良いと思います。
以上が電線接続作業です。
WTP53916WPの各部の名前と動作

②換気時間設定ツマミ
③換気扇・入/切スイッチ

① 照明用スイッチ
一番上に付いているのが照明用のスイッチです。
照明と書かれたネームカードの左側には緑色のLEDランプが付いており、
このランプは浴室の照明が消灯している場合は緑色に点灯しています。
またその逆に、浴室照明が点灯している時はLEDランプは消えています。
なので、このLEDランプが点灯しているか消灯しているかで、浴室内の照明が点灯しているか消灯してるかの判別にも役立ちます。
また緑色のランプが点灯していれば、たとえ周囲が暗くなってきたとしても、スイッチの位置をしっかりと認識できます。
② 換気時間設定ツマミ
真ん中のツマミを任意の数字位置に合して、換気扇入/切スイッチを「入」にすれば、
設定した時間だけ換気扇をタイマーで運転できます。
換気時間の設定も、約10秒 ~ 12時間までの間で15段階の設定が可能です。
これだけの時間幅で設定できるなら使い勝手もかなり向上しそうです。
また連続と刻印された位置にツマミを合わせて、換気扇の入/切スイッチを「入」にすれば、換気扇を連続運転にできます。
③ 換気扇入/切スイッチ
一番下のスイッチで換気扇を運転したり、停止したりします。
そして換気扇が運転中の場合は、ランプが赤色に点灯して運転中であることを知らせてくれます。
以上、換気扇用タイマースイッチの交換方法でした。
※上記交換作業には電気工事士の資格が必要です。^^;