コンセント火災を防止する感熱・トラッキングお知らせコンセント

トラッキング現象やタコ足配線、そして1つのコンセントへ消費電力の大きな複数の機器をつなぐ事で起こるコンセント内部の異常過熱! そんな時は「感熱・トラッキングお知らせコンセント」を使おう!
暗い廊下もセンサー付フットライトなら安心!

夜中に起きてトイレに行くとき、一々壁のスイッチを押して照明を点けるのは面倒!
そんな時は人の動きを検知して自動で足元を照らしてくれる「かってにナイトライト」が便利!
コンセントにアースがない! そんな時はビリビリガード

洗濯機や冷蔵庫など水回りで使用する電気製品は本来接地(アース)して使用すべきです。しかしアースの来ていないコンセントも多く存在します。そんな場合はビリビリガード(プラグ型漏電遮断器)の導入を検討しましょう。
USBコンセントを壁面埋込タイプに交換

住宅の壁に設置されているコンセントを、USBコンセントに交換すれば、出っ張りもなくなり見た目もスッキリしたうえ、交換前と同じように100Vも使えます!
コンテスターJCT-2を使ってみた

さて、コンテスターという低圧用の検電器をご存知だろうか。実はこのコンテスター、これ一つでコンセントの印加電圧、配線の極性、接地の有無を簡単にチェックできるんです。
紹介するコンテスターは、神保電器のJCT-2という100V ...
スイッチやコンセントを取付枠から外す方法

フルカラー用の取付枠(金属製)に取付られているコンセントやスイッチの取外し方を画像を使って分かりやすく説明しています。
台所換気扇用コンセントに青錆発見!

台所の換気扇用として使っているコンセントに青錆(緑青)を見つけたので、そのコンセントを撤去し新品コンセントと交換した時の記録。