PR

チャイムEB720の交換方法

室内に設置してあるパナソニック製のチャイム(EB720)が故障。

そのためこの本体と、玄関に設置してある押ボタン(EG331)を新しい機器と交換しました。

職人
職人

以下にチャイムカバーの外し方、本体と玄関押しボタンの交換手順など、画像を交えて説明しますね。

この機種はAC100Vで動作する電源直結式のタイプなので、交換作業をするには電気工事士の資格が必要です。

Panasonic製チャイムとEG331押ボタンを取り付け

チャイム式から、今流行りのテレビドアホンに変えてみたいと思っている方

下のカメラ付きワイヤレスインターホンVS-SGZ20Lの導入も検討してみてください。

併せて読んでみて

それではチャイム交換時の記録を紹介しますのでご参考にどうぞ。

EB720本体カバーの外し方

先ずチャイム本体のカバーを外します。

下の画像はチャイム本体を下側から見たものです。

赤色で囲った部分に差込み口があるので

そこにマイナスドライバーを入れてひねると白のカバーを外す事ができます。

カバーの外し方

下画像の左側が本体から外したカバーで右側がチャイム本体です。

そしてカバーを外した本体の構造はご覧の通り。

右がカバーを外した状態

本体の左右には縦長の金属板がありますが、玄関の押ボタンが押されると

この金属板が打たれてピンポーンと鳴る仕組みになっています。

ただこのEB720には、残念ですが音量を調節する機能はありません。

また少し見えづらいと思いますが、本体を壁に固定する時にネジを通すための穴も上下にあります。

本体の裏面

下がチャイム本体の裏面になります。

あるのは電線を差込む速結端子(電線穴2つ) だけで、他には何もありません。

チャイム本体の裏側

結線方法

普通、チャイムを設置するボックスには電源線の2本と

玄関押しボタンから2本の、合わせて4本の電線が配線されています。

結線方法としては、白円で囲った電線穴の1つへ電源の白線を差込み

もう一つの電線穴へは玄関押しボタンからきている2本のうちの1本を差込みます。

そうすると電源線の1本と玄関押しボタンからきている1本が残っているので

その2本を結線すれば回路はできあがりです。

結線図

下がチャイム本体と玄関押しボタンの配線方法と結線図です。

結線図

チャイム本体EB720の取付

最初にチャイムを取付ける回路のブレーカーを切ってから作業します。

ビリッと感電するのは嫌ですからね。

下の画像は古いチャイムを撤去した後の状態です。

これを見る限り、どちらが電源線でどちらが玄関押しボタンからきている電線かわかりません。

こういった場合はテスターを使って電圧を測定します。

すると黒白ペアの電線が電源(100V)で、赤と灰色が玄関押しボタンからの電線と判明。

コンクリートに埋め込まれたBOXと電線

んっ、でもなぜ灰色を?と思ったが、よく見ると短い黒色の電線に細い灰色の電線を繋いである。

これは以前に作業をした人がボックス内で繋いだものと理解。

このあと灰色の電線を切断し1.6㎜の電線に繋ぎ変えてチャイムへの結線作業を終了。

また埋込ボックス上下の円内には4mmのネジ穴があり

このネジ穴を使うことでチャイム本体(EB720)を以下のようにしっかりと固定できます。

取り付ける時は上下逆さまにならないように気を付けましょう。

これが意外に間違うんです。

電線を接続したら、上下のねじでBOXに固定

カバーの取付け

最後に下のようにカバーを取り付けます。

カバーは本体上部へ引っ掛けるようにしてから下の部分を押し付けると

カチッと音がしてはまったことが分かります。

カバーを取付けて完了です

カバーが外れない事を確認できましたら終了です。

EB720の後継機種 ⇒ EB723W

ここまで交換方法を説明してきたEB720チャイムですが、実は2020年03月17日に生産を終了しています。

そのため購入したくても手に入らないかもしれません。

そんな場合は

  • EB720
  • EB721
  • EB722

の後継機種としてEB723Wが発売されていますので導入を検討されると良いでしょう。

交換方法に関してもEB720と変わりません。ぜひ参考にしてください。

以上でチャイム本体の取付は完了です。

玄関押ボタンEG331の取付

玄関の押しボタンを取付ける前に最初にカバーを外し

次に本体から取付枠を外すという順に分離していきます。

では下の画像をみてください。

これは押ボタンを下側から見たものですが、この中で赤の円内にネジが見えると思います。

まずこのネジを反時計回りにまわして白いカバーを外します。

ねじを緩めてからカバーを外す

そして本体からカバーを外した状態の画像が下です。

このなかで右側に写っている黒い色の物が本体です。

左がカバーで右が本体

そこで、赤円内に見えるネジが背面にある取付枠を固定しているネジなので

このネジを反時計回りに回して取付枠を外します。

そして下の画像中、一番右端に写っているのが取り外した取付枠です。

ここまでが、カバー・本体・取付枠を分離する手順です。

左がカバー、真ん中がEG331本体、右が取付枠

次に押ボタンを壁に取り付けるための手順を説明します。

押ボタンをボックスに取り付けるためには、まず最初に取付枠をボックスに固定する事から始めます。

下の画像は、取付枠を固定する前のボックスの画像です。

取付枠はこのBOXに固定する

ボックス内には赤・黒・緑の電線がありますが、これは室内のチャイム本体と繋がっている電線です。

赤と黒が押ボタンに接続するための電線で、緑はアース線になります。

また、ボックスの上下には穴の空いた部分がありますが、この部分に4mmのねじを使用して取付枠を固定することになります。

下の画像が取付枠を取り付けた後のものです。

壁のペンキの色と取付枠の色が似ているので、少し見づらいですね。

BOXに取付枠を取付け

取付枠をボックスに固定したら、次はチャイム本体に電線を接続します。

下の画像は本体裏側を映したもので、ここが電線を接続するための端子部分(赤円内)になります。

電線を接続する端子

赤円内にネジが2つありますが、このネジを反時計回りに回して緩めたた後、

室内のチャイムからきた2本の電線をそれぞれの端子に差込みます。

そしてネジを時計回りに回してしっかりと締め付ければ電線の接続は終わりです。

下がその画像になります。

ねじを回して電線をしっかり締め付ける!

電線の接続が終りましたら、次は下画像のように本体に付いている2本のネジを締め付けて、しっかりと取付枠に固定します。

取付枠にしっかりとねじ留め

最後に下画像のようにカバーを本体に被せたあと

下側にあるネジをしっかり締めつければ作業は全て完了です。

カバーを取付けて完成!

あと、最初に切ったブレーカーを元に戻したあと

この押ボタンを押してピンポーン♪と鳴るかどうかをテストしましょう。以上です。

  • この記事を書いた人

taka

約20年電気工事(RC造・木造住宅)の仕事に従事。その経験をもとに電気関連の情報を当ブログで発信中。

またPCサポートに興味を持ち、CompTIA A+を取得後、現場でサポートに就く。

★ 保有資格 ---------
◇ 第二種電気工事士
◇ 第一種電気工事士
◇ CompTIA A+

-カメラ付ドアホン・チャイム交換
-, , , ,